ファッション衣料のメンテナンス

普段のお手入れのポイント
  1. 帰宅したらハンガーに掛け、汚れを点検し、ブラシを掛けて埃を落とします。
    埃の主成分である土壌はアルカリ性ですので、服の色が焼ける原因ともなるからです。
    週に2〜3回は、ブラッシングするのがお勧めです。
  2. 部屋の中で1時間ほど陰干しし、着ている時に吸った湿気を発散させてからしまいます。
    ニットなど伸びやすい生地のものは、たたんでしまいましょう。
シーズンオフの保管のポイント
  • クリーニングのビニール包装ははずしましょう!
    しまう前にシミや汚れがついていないかよく点検します。汚れを付けたままにしておくと、虫やカビなどの原因になります。
    クリーニングに出した場合は、ビニールから出し、陰干ししてからしまいます。セットの際に大量の蒸気を使っていますので、そのまましまうとカビや変色などを起こすことがあるからです。
    クリーニング店のビニールカバーは収納に不向きなので、市販のものなどにかけかえた方が良いでしょう。
     
  • 防虫剤を上手に使い分けましょう!
    保管のポイントは、虫とカビから衣服を守ることです。防虫剤は大きく分けて4種類ありますので、特徴をよく知って上手に使いましょう。2種類以上を混ぜて使うと化学反応を起こして溶け出し、衣類にシミをつける事もありますので、絶対に避けて下さい。
     
    種類 防虫効果 匂い 注意と特徴
    ナフタリン系 ○高い ×強い 衣類をはじめ皮革製品、人形、骨董、剥製まで幅広く使えます。
    ショウノウ系 △穏やか ○穏やか 繊維に直接触れても衣類を傷めません。
    ピレスロイド系
    (エンペトリン系)
    ○高い ○穏やか すべての衣類・皮革製品・毛皮に使えます。
    真鍮や銅製のボタンを黒く腐食させます。
    パラジクロルベンゼン系 ○高い ×強い 合成皮革など塩化ビニール製品には使えません。
    ラメ糸を黒く変色させます。
     
  • 万全の湿気対策でカビしらず!
    カビが生えやすいのは皮革製品や天然繊維ですが、化学繊維でも汚れがついているとそこに生えることがあります。衣類をしまう際には、カビの栄養となる汚れを落とし、除湿材などで湿気対策をすることが肝心です。また、タンスにしまう場合は、大切な服やカビが生えやすいものほど上段に収納します。湿気は上から下へとこもりやすいからです。じめじめする梅雨時には、時々クローゼットやタンスを開けて、扇風機で風を当ててあげましょう。


Grain de Beaute 10/05/2000