普段のお手入れのポイント |
種類 | 防虫効果 | 匂い | 注意と特徴 |
ナフタリン系 | ○高い | ×強い | 衣類をはじめ皮革製品、人形、骨董、剥製まで幅広く使えます。 |
ショウノウ系 | △穏やか | ○穏やか | 繊維に直接触れても衣類を傷めません。 |
ピレスロイド系 (エンペトリン系) |
○高い | ○穏やか | すべての衣類・皮革製品・毛皮に使えます。 真鍮や銅製のボタンを黒く腐食させます。 |
パラジクロルベンゼン系 | ○高い | ×強い | 合成皮革など塩化ビニール製品には使えません。 ラメ糸を黒く変色させます。 |
カビが生えやすいのは皮革製品や天然繊維ですが、化学繊維でも汚れがついているとそこに生えることがあります。衣類をしまう際には、カビの栄養となる汚れを落とし、除湿材などで湿気対策をすることが肝心です。また、タンスにしまう場合は、大切な服やカビが生えやすいものほど上段に収納します。湿気は上から下へとこもりやすいからです。じめじめする梅雨時には、時々クローゼットやタンスを開けて、扇風機で風を当ててあげましょう。
Grain de Beaute 10/05/2000